|
|
|
|
2005.10.9 天候/曇り時々晴れ 気温/山頂15℃ メンバー/はるみん、なごp
大峰はまだ紅葉には少し早いのだが折角の3連休、生憎の天気予報だが9日だけは晴れ間も望めそう。
熊渡からの狼平への弥山川コースは今まで4回登っているが、狼平までは休憩を含めると約6時間もかかる(積雪期なら約11時間)。
ところが最近、ネットで弥山川ルートの横の尾根を登っているレポートをいくつか見た。
この尾根を使うと熊渡から弥山、八経への日帰りも可能、少々ロングコースになりそうだが行ってみることにした。
|
|
 |
|
 |
|
|
川合からの登山道出合までは約1.5時間。テープを巻いた目印があり |
|
|
いきなりの急登でへろへろのわたし。 |
|
 |
 |
|
|
八経(左)と明星(右)、間の沢は狼平から沢通しのダイレクトルート。 |
|
|
高崎横手の案内板。ここから明星ヶ岳を回るコースへ向かう。 |
|
 |
 |
|
|
ちょこっと紅葉。 |
|
|
奥駈道へ出る。明星ヶ岳は右上すぐ。 |
|
 |
 |
|
八経の岩場を眺めながら、はるみんお手製のおでんで宴会タイムに突入♪天気もそこそこでおでんも旨いしチューハイも旨い旨い!
あまりゆっくりはしていられないと思っていたのだが、缶チューハイ4本を開け、2時間コースとなった(^_^;) |
|
 |
|
 |
|
|
そして弥山。 |
|
|
れろれろで八経ヶ岳へ。曇ってきました。 |
|
 |
 |
|
狼平にて大休止、コーヒータイム。ここはとても好きな場所なのです。
が、紅葉にはまだ少し早く、あまり綺麗でなかったので「phtoshop」でキレイにしてみました(^_^;)※オンマウスで元画像
「キリクチ保護」「禁漁区」「刑事告発」等の告知看板が妙に増えました。もうすでに純血のキリクチはいないと思うのですが・・・ |
|
熊渡への下りは前日の雨で滑り易く、ストックを突きながら下降。足の裏が痛くなる頃に林道終点へ到着。疲れました(^_^;)
※熊渡林道終点付近は木材を切り出し中でクルマの乗り入れは注意が必要です。
コースタイム/
熊渡林道終点(6:45)~カナビキ尾根~登山道出合(8:10/8:20)~高崎横手(9:15/9:25)~明星ヶ岳(10:30/12:30)~八経ヶ岳(12:45)~
弥山(13:10/13:25)~狼平(14:00/14:30)~高崎横手(14:45)~カナビキ尾根分岐(15:25/15:35)~熊渡林道終点(16:40)
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|