|
|
|
|
「初めての御在所岳♪」
2006.11.25 メンバー/なごp・harumi 天候/曇り 気温/山上6度
コースタイム/山の家(7:30)〜本谷コース〜大黒岩〜山上(11:00/12:45)〜中道〜山の家(14:30)
台高方面へ出かける予定だったが、南へ行くほど天気が怪しい…。「鈴鹿でも行ってみるか」急遽予定変更。名神栗東経由で鈴鹿スカイラインを抜け御在所山の家の前に駐車する。御在所岳はその昔、ロープウエイで登ったことはあった。まだ小さかった子供らとカモシカを見た記憶がある。昔は「ええお父ちゃん」していたなぁ(^_^;)もう15、6年も前のことだろうか。
山の家を右手に回り込むと「←本谷コース」と記されていた。「これ行ってみよ♪」今日は地図さえ持ってないし何の下調べもしていない(^_^;) |
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
▲大岩は下を抜けられる |
|
▲山の家 ▼ルンゼ登り |
|
ルートは沢つたいにグングン高度を上げていく。踏み後も明瞭で所々にテープもある。結構手も使わされる、ちょっとした沢登りのコースだ。谷を塞ぐ大岩は右手も登れそうだが、よくよく見ると岩の下を潜り抜けることが出来そう。奥は少々狭いが胎内潜りでひょっこり岩の上に出る。谷は段々と狭くなり両岸の岩は迫ってきてルンゼ登りのような感じになってきた。しかもガスってきて視界も悪い。「ちょっとここは一般コースや無いみたいやなぁ…。」と今頃気付く(^_^;)。プロトレックの高度計も1100mを越え、頭上すぐにロープウエイがガンガン行き交う、「もうちょっとやでー」。踏み後を忠実に行き、笹を掴んでの急登でハルミチンが「セミ」になる・・・仕方ないので上から細引きを延ばして引き上げる。その先でちょっとした岩場が現れた。なんなく登れそうだが、ハルミチンは…こりゃ無理やなぁ(ー_ー;)もう半泣きになってるハルミチンに「ここで待ってて、ちょっと上を見てくるわ」と言って岩場を登ると、そこはロープウエイ山上駅の真下だった。「ほえ〜!こんな所に出るんや!」。先ほどの岩場をちょっとビビリながら後ろ向きにクライムダウン。「よっしゃ、ちょっと下降して他のルートを探そう」笹を掴んでちょっと下降すると、ぞろぞろと他の登山者が登ってきた。一人のおっちゃんにルートを尋ねると「右は山上公園、左は大黒岩を経て山上へ」と親切に教えてくれた。よくよく見ると別の踏み後があるではないか(^_^;)因みに私らが行こうとしたルートは「昔は行けたが、今はもう行けない」らしい。大黒岩へ登り小休止の後、しっかりとした道で山上へひょっこり出た。ここまでかなり時間がかかった(^_^;) |
|
 |
|
 |
|
 |
|
▲花崗岩の奇岩帯 |
▲大黒岩 ▼コチジャン鍋 |
|
山上はロープウエイで登ってきた観光客で溢れていた。ガスっていて視界は十数メートルくらい。今回は山頂はパスして公園の片隅のベンチで昼食にする。恒例のコチジャン鍋♪鍋の無い山行なんてもう考えられない(^。^)昼食の後、中道経由で下山。地蔵岩、おぼれ岩等の奇岩帯は素晴らしい景観。
「御在所岳」気に入りました。また来よう♪ |
|
 |
|
▲地蔵岩。こんなん自然に出来るんか?誰かがこっそりヘリで吊りあげて載せたに違いない!(^_^;) |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|