|
|
|
|
「伯耆富士 大山 三ノ沢〜槍ヶ峰〜剣ヶ峰」
■日時/2010.10.23
■メンバー/山童子・ヤッサン・ゲンさん・なごp ■天候/晴時々曇り ■最低気温/未計測
■コースタイム/(ヤッサン記録)
文殊堂駐車地(7:15)〜大堰堤(8:00)〜槍尾根(9:05)〜槍ヶ峰(9:15)〜天狗ヶ峰(9:25)〜剣ヶ峰(9:40/10:00)〜象ヶ鼻(10:30)〜振子沢分岐鉄柱(10:40)〜振子沢出合(11:40/12:50))〜駒鳥小屋(13:00)〜鳥越峠(13:40/13:50)〜文鳥水(14:40)〜文殊堂駐車地(14:50)
弥山は何度も登っているが、剣ヶ峰は初めてである。山童子さんによると槍尾根から剣ヶ峰へのルートがあるらしいが、途中のキリン峠の崩壊箇所がかなりいやらしいらしい。三ノ沢から槍ヶ峰の手前で槍尾根に乗り、剣ヶ峰へ向かうルートをとることにした。 |
|
 |
|
|
▲三ノ沢から大山南壁 |
|
 |
|
▲槍ヶ峰の鋭峰 |
|
 |
|
▲ナイフリッジの槍尾根
最近の「山と高原地図」には点線すらないルートだが、急傾斜のしっかりした踏み跡を登ると槍尾根に出た。ここから剣ヶ峰までの稜線は両側が切れ落ちた危険なルート。場所によってはかなり高度感もある。 |
|
 |
|
▲剣ヶ峰山頂にて |
|
|
|
剣ヶ峰山頂からは360度の視界が広がり気持ちいい。向かいの弥山へは崩壊が激しい「ラクダの背」を越えなければならず、雪無期に行くのは危険な行為だろう。 ここからはユートピア方面へ向い振子沢を下り、鳥越峠経由で文殊堂の駐車地へ戻った。
次回は雪の付いている時期にアルパインを楽しみたいが、ちょっと怖いやろなー(^_^;) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|