↑ひと際目立つ大日岳を眺めながら登る♪
 しかし、いまいちすっきりしない天気だ。
 山頂からの展望は大丈夫だろうか?

   途中の千丈平に極楽キャンプ場があった!
   キャンプファイヤーのスペースもあり
   かなり整備されている様子。
   いったい誰が作ったんだろう?
   しばらく進むと、少しの急登で山頂へ出た!
釈迦ヶ岳へは本来、
前鬼から登るのが正規ルートなのだろうが、
今回は十津川村の旭登山口から登山開始!
栗平林道の登山口はすでに標高1300m。
山頂までは標高差500mしかなく、楽チンコースだ!
峠の駐車スペースには既に10台ほどのクルマが
止まっていた‥
↓標高1799.6m(中途半端やなぁ〜)
 山頂はやっぱりガスっていた‥残念
 ガスが切れた僅かな隙にシャッターチャンス!
 パノラマモードで3枚を繋ぐ。
 仏生ヶ岳、孔雀岳が間近に見える。
 一番奥に見えるのが弥山だろうか?
←山頂にどっしり鎮座する釈迦如来像
 いくら3分割したとはいえ、
 こんなデカい物を担ぎ上げたとは‥
 昔の人には本当に恐れ入ります‥
 よく見るとつなぎ目がわかるぞ!


↓旭ダム周辺は今が紅葉真っ盛り!?
 例年より大分遅いぞ!
 今年はやっぱり暖冬かな?
コースタイム 旭登山口/9:15→11:00/山頂/12:25→1:45/旭登山口
しっかりマーク→
剥がさないでね‥

なごぴょんのこべや♪
釈迦ヶ岳の写真