北鎌尾根をゆく、2003エテ隊

2003.7.19〜21 メンバー/よっちゃん、かっきー、哲p、なごp
天候/3日とも曇り時々雨、一時強く降る 気温/槍ガ岳山頂10℃

1日目/上高地(6:00)〜水俣乗越(13:00)〜北鎌沢出合(15:00)(泊)
2日目/北鎌沢出合(5:40)〜北鎌沢のコル(8:00)〜大槍(14:10)〜槍岳山荘(15:00)〜槍平(17:00)(泊)
3日目/槍平(7:00)〜新穂高(10:00)

2001年9月
初めて槍ヶ岳のピークを踏んだ。
好天に恵まれ360°のパノラマが広がるピークから、
北側に続く「北鎌尾根」を見た。
その荒々しさと高度感に圧倒された・・・

でも…いつかは…。

その日がついにやってきた・・・
強力なメンバーがそろった。
よっちゃん、かっきー、哲pの「生駒エテ3兄弟!」
この健脚3人衆に最年長のボクがついていけるかが、
実は一番心配だった・・・

当初は合戦尾根から貧乏沢下降のコースも検討したが、
クルマでのアプローチの良さ、高度差がより小さく最終日は楽に下山できるという点で上高地〜水俣乗越コースを選択した・・・
---今回の山行にあたり参考にさせて頂いたレポート---
現場監督さんにょんまいさん安藤さんsudoさんアララギさんだぁさん
多少の不安もあったが、特に沢屋のアララギさんの「さらり」としたレポには安心させられた・・・
(まことに失礼ですが、無断で直リンクさせて頂いてます。不都合があればご一報ください)

アプローチ

なごぴょんのこべや♪