3日目=剣沢キャンプ場(6:00)→別山→真砂岳→(8:30)大汝山(9:00)→雄山→(10:00)一ノ越(10:30)→ →東一ノ越→タンボ平→黒部平→(13:30)黒部ダム→扇沢 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
別山より剱岳を振り返る/
さらば剱岳よ〜!また必ず来るで〜。惚れたで〜♪ |
||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
富士ノ折立2999m/ 今日は富山湾まで見える「写真撮って」とせがむかっきー |
富士ノ折立2999m/ ふにゃふにゃ〜ダラダラ〜モードのなごぴょん |
|||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
大汝山3015m/ あんなに遠くになった剱岳をバックに‥ |
大汝山休憩所/ 今日は朝から缶ビールをプシュ〜ッ♪500円なり。 |
|||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
東一ノ越へ向かう途中/ 御山谷の源流部は美しいお花畑 |
一ノ越より龍王岳2872m/ ここから黒部ダムまでいっきに下っていく。 |
|||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
龍王岳をバックに/ 東一ノ越までは、ほんまに気持ちのええ道。ルンルン気分♪ |
東一ノ越/ 黒部ダムが見えた!交通費がちょっと浮いたぞ〜♪ |
|||||||||||
最終日は立山の稜線歩きを堪能し、標高3015mからいっきに1500mの黒部ダムまで下りました。 3連休の最終日。一ノ越から室堂へ戻り、人混みでごった返す中で待ち時間を考えると歩いて下る方が早いです。 タンボ平を過ぎるころには、うっとうしい樹林帯の中を「これでもかぁ〜」というくらい下り続け、そろそろ足が棒になるころダムに到着。 お決まりの大町温泉で3日ぶりに垢を洗い流し、信州そばと生ビールで祝杯を上げ、帰阪の途に着いたのでした。 「兎の登山に雨はなし!」今回もまたまた天候に恵まれ、とても充実した3日間であったことはいうまでもありません。byなごぴょん |
||||||||||||