Mt.Galleryタイトル
なごぴょんのその他山域の山行記録です。

【なごpの個人的難易度】
ケンケンでいけますぅ〜。ほんまかっ!
★★ ファミリーでもOK!
★★★ 普通の体力のある方ならOK!
★★★★ それなりの体力・技術が必要
★★★★★ かなりしんどいっす〜。ヘロヘロですわ〜。

「なごぴょんのマウンテン・ギア」


★★★
御嶽山・飛騨頂上 2811m
2013.11.23(日帰り)
濁河温泉よりピストン。晴天のビッグデイ!
登り4時間半、下り2時間
下山後はホテル御岳の露天風呂でホッコリ♪
その後は小坂のヤッサンの別荘で宴会♪

フォトアルバムへ
★★★★
和泉山地・サカモギ谷
2013.6.30(日帰り沢登り)

定番となりそうな沢登り。大阪で一番険しい谷?
ナメたらアカンでー(^_^;)

フォトアルバムへ
山童子氏のブログ記事へ
★★★★
八ヶ岳・赤岳2899m
2011.1.8〜9(テント泊)

4年連続、恒例の八ヶ岳へ
宴会時間:3時間、ヤッサン塩ちゃんこ鍋

レポートへ
★★★★
鳥取県・大山(剣ヶ峰)1729m
2010.10.23(前夜発日帰り)

初めての剣ヶ峰。三ノ沢より槍尾根へ。
崩壊し続ける、険しい山。

レポートへ
★★★★
和泉山地・サカモギ谷
2010.7.10(日帰り沢登り)

大阪で一番険しい谷?
ナメたらアカンでー(^_^;)

レポートへ
★★★★
八ヶ岳・阿弥陀岳2805m
2010.1.9〜10(テント泊)

3年連続の八ヶ岳は
初級バリエーションの阿弥陀南陵へ
宴会時間:2時間、ヤッサン煮込みラーメン鍋

レポートへ
★★★★
八ヶ岳・赤岳2899m
2009.1.10〜11(テント泊)

またまた八ヶ岳へ、美濃戸よりアプローチ。
お気軽アルパイン?
宴会時間:4.5時間、ヤッサンつみれ鍋

レポートへ
★★★★
八ヶ岳・赤岳2899m
2008.2.9〜10(テント泊)

初めての八ヶ岳へ、美濃戸よりアプローチ。
お気軽アルパイン?
宴会時間:6時間、牛バラうどん鍋

レポートへ
★★★
比良・武奈ヶ岳1214m
2007.2.24(日帰り)

初めての武奈ヶ岳へ、御殿山コースより登る。
地図を見るからにしんどそうやん(^_^;)
宴会時間:1.2時間、コチジャン鍋

レポートへ
★★★
鈴鹿・御在所岳1212m
2006.11.25(日帰り)

初めての御在所岳へ、本谷コースより登る。
←奇岩、地蔵岩
宴会時間:1.5時間、コチジャン鍋。

レポートへ
★★★
鈴鹿・元越谷
2006.8.26(日帰り沢登り)

久々のよっC、マホちゃん、まっちゃんと
お気軽沢登りへ
宴会時間:2.5時間、海鮮イタリアン鍋。

よっCのレポートへ
★★★
比良・堂満岳1057m
2006.2.11(日帰り)

初めての比良山系。
武奈の予定だったが堂満岳へ
宴会時間:2時間、ハバネロ鍋。
レポートへ
★★
大阪の山・金剛山1125m
2005.2.6(半日コース)

これまた約10年ぶりの金剛山。
妙見谷のコースはほとんど登山者がなくて快適♪
沢通しにアイゼンをガリガリ言わせて登る。
山頂の積雪は30cmほど、人人人でごった返す(^_^;)
宴会時間:2時間、味噌キムチ鍋。
★★★
鈴鹿・雨乞岳1238m
2004.11.28(日帰り)

武平峠からクルッと周回、そして鍋宴会♪
のんびりとしてなかなかええ山でした。
←酔っぱらいにはくれぐれもご注意!(^_^;)

「鈴鹿・雨乞岳ハイキング」
★★★★
鳥取県・大山1711m
2004.3.27
(前夜発日帰り)

またまた春の大山へ

「春の大山はええ!」
★★★★
滋賀県・鈴鹿・御池岳1247m
2004.1.24(日帰り)
君ヶ畑から御池岳
かきp、よっしぃ、ヤマト、なごp

「御池岳南尾根」report byヤマト
★★★
石川県・白山2702m
2003.7.12〜13(テント泊)
「白山〜別山」

南竜ヶ馬場のテン場は最高に気持ちいい!
長〜いチブリ尾根を下山。

ふうちゃんのレポートへ
★★★★
兵庫県・雪彦山915m
2003.5.4
(前夜発日帰り)

よっCのレポへ
★★★
鈴鹿・藤原岳1220m
2003.3.8(日帰り)

よっCのレポートへ

和歌山県・高野三山 
2003.2.2(日帰り)
ふうちゃんのレポートへ
★★★★
鳥取県・大山1711m
2003.3.22
(前夜発日帰り)

お手軽にアルペンムードたっぷりの景観を
満喫するなら春の大山へ!
「伯耆富士・大山」
★★
鹿児島県・開聞岳924m
2002.8.16(日帰り)

帰省のついでに開聞岳登山♪
「あぁ…薩摩富士」
★★★
石川県・白山2702m
2002.7.20〜21(オートキャンプ)

「白山ビア祭り♪」
★★
岐阜県・御嶽山3067m
2001.7.14〜15(オートキャンプ)

「兎のビア祭りinおんたけ」




なごぴょんのこべや♪