![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【なごpの個人的難易度】 | |
★ | ケンケンでいけますぅ〜。ほんまかっ! |
★★ | ファミリーでもOK! |
★★★ | 普通の体力のある方ならOK! |
★★★★ | それなりの体力・技術が必要? |
★★★★★ | かなりしんどいっす〜。ヘロヘロですわ〜。 |
![]() |
★★★★ 北 アルプス・前穂高岳3090m 2013.10.13〜14(テント泊) 奥又白池でテント泊。翌日A沢を詰め上がり前穂高岳へ。 上高地(7:40)〜奥又白池(13:30/泊) 泊地(6:00)〜A沢コル(8:00)〜前穂高岳(9:00)〜岳沢小屋(11:30)〜上高地(14:00) フォトアルバムへ |
|
![]() |
★★★
奥飛騨・沢上谷(そうだだに) 2013.7.13(日帰り) 超有名な観光沢。クルマが走れそうな「ナメ」が続く。ゆっくり登っても3時間で終了(^_^;)沢の後は「ひらゆの森」に立ち寄り、飛騨小坂のヤッサンの別荘に移動して宴会♪ フォトアルバムへ ムービーへ(YouTube) 山童子氏のブログ記事へ |
|
![]() |
★★★★ 北 アルプス・西穂独標2701m 2013.1.12〜13(テント泊) 早朝は風が強くて独標までの軟弱登山 (突っ込んでおくべきやったわ。また行かなあかん^^;) フォトアルバムへ 山童子氏のブログ記事へ |
|
![]() |
★★★★ |
|
![]() |
★★★★ 南アルプス・大井川東俣源流より農鳥岳 西農鳥岳3051m、農鳥岳3026m 2011.8.13〜15(テント泊) 新倉〜伝付峠〜二軒小屋〜東俣〜農鳥岳〜奈良田 延々と廃道の林道を行く。累積標高差6000m以上、歩行距離40km以上、 実に長いコースだった。 レポートへ(ヤマレコ) |
|
![]() |
★★★
北アルプス・室堂〜五色ヶ原〜平ノ小屋 龍門岳2872m、獅子岳2741m 2010.9.18〜19(小屋泊) アプローチを変えて「平ノ小屋」へ 目的は「釣り&宴会」 「室堂〜五色ヶ原〜平ノ小屋」 |
|
![]() |
★★★★★ 南アルプス・白峰三山縦走 北岳3193m、間ノ岳3189m、農鳥岳3026m 2010.5.1〜3(テント泊) 奈良田〜池山吊尾根〜北岳〜間ノ岳〜農鳥岳〜奈良田 「初めての白峰三山」 |
|
![]() |
★★★★ 北アルプス・北鎌尾根より槍ヶ岳 2009.9.20〜22(テント泊) 上高地〜水俣乗越〜北鎌沢〜北鎌尾根〜槍ヶ岳〜新穂高 二度目にして「晴天の北鎌尾根」 |
|
![]() |
★★★★ 北アルプス・後立山連峰縦走 針ノ木岳2821m、爺ヶ岳2670m 2009.5.2~4(テント泊) ←赤沢岳にて、劔をバックに 「針ノ木岳から爺ヶ岳縦走」 |
|
![]() |
★★★★ 北アルプス・金木戸川双六谷(沢登り) 2008.8.13〜15(テント+小屋泊) ←噂のキンチヂミにて 「双六谷をゆく、2008親爺隊」 |
|
![]() |
![]() |
★★★★ 中央アルプス・宝剣岳2931m、空木岳2864m 2008.5.3〜4(小屋泊) ←初めての中央アルプス縦走。 一杯いっぱいでヘロヘロですわ(^_^;) 「初めての中央アルプス・宝剣岳〜空木岳縦走」 |
![]() |
★★★ 北アルプス・常念岳2857m、蝶ヶ岳2664m 2007.9.23〜24(テント泊) ←初めての常念〜蝶、 穂高連峰の眺めは最高だった。 「常念岳から蝶ヶ岳」 |
|
![]() |
★★★★ 北アルプス・上ノ廊下(下降) 折立〜太郎平〜薬師沢〜奥ノ廊下〜上ノ廊下〜黒部ダム 2007.8.11〜14(3泊4日、テント&小屋泊) ←上ノ黒ビンガにて 「上ノ廊下をゆく、2007親爺隊」 |
|
![]() |
★★★★ 北アルプス・剱岳2999m 室堂〜剱岳〜池ノ平〜阿曽原〜欅平 2006.8.12〜15(3泊4日、テント泊) ←小窓ノ王、ジャンダルム、チンネ 素晴らしい景観が続く 「剱岳・北方稜線をゆく、2006親爺隊」 |
|
![]() |
★★★ 北アルプス・槍ガ岳3180m 新穂高〜双六〜槍ヶ岳 2005.7.23〜25(2泊3日、テント泊) ←西鎌尾根より槍ガ岳 どこから見てもかっこええ山 「3度目の槍ヶ岳は西鎌尾根より」 |
|
![]() |
★★★★ 北アルプス・槍ガ岳3180m 上高地〜水俣乗越〜北鎌沢〜北鎌尾根〜槍ヶ岳〜新穂高 2003.7.19〜21(2泊3日、ツェルト泊) ←北鎌尾根より槍ガ岳 悪天候の中、穂先を目指して 「キタカマレポート」 |
|
![]() |
★★★ 北アルプス・針ノ木岳2821m 2002.9.14〜16 (2泊3日、テント1泊+小屋1泊) ←泣き兎を引き連れて針ノ木越え、 平ノ小屋を目指す。 「針ノ木越え、再び」 |
|
![]() |
★★★★ 北アルプス・槍ガ岳3180m 槍ヶ岳〜奥穂高岳〜西穂高岳大縦走 2001.9.22〜24(小屋泊) ←あこがれの槍ガ岳 ザック軽量化、機動力を高めるため小屋泊とした 「混雑期の小屋は、もう二度と泊まらへんで〜」 「やりほ〜♪ 槍〜西穂大縦走!」 |
|
![]() |
★★★★
北アルプス・劔岳2998m源次郎尾根登攀 2001.7.20〜22(テント泊) ←あこがれの劔岳 初めての劔はバリエーションルートから? 「まっ?マジっすかぁ〜?つるぎさま〜!」 「やったぜ源次郎!」 |
|
![]() |
||
![]() |